学校教育
小学校・中学校
2023年5月1日 0時00分 更新 2014年4月1日 17時55分 公開
◆入学
入学するとき、次の場合は、教育委員会までご連絡ください。
・入学通知書が届かないとき
・入学通知書を受け取った後に引っ越し(転入・転出・転居)するとき
・入学通知書の記載内容に誤りがあるとき
・国立、私立の学校に入学するとき
・心身に障害のある場合や病弱により、入学先の変更、または延期をしたいとき
◆就学時健康診断
小学校へ入学する前年の11月に健康診断を行います。10月中旬に通知します。
◆引っ越し(転入・転出、転居)するとき
住民異動(転出、転居)の手続きをした後、下の各手続きを行ってください。
■転出 (黒潮町 → 他市町村)
①在学中の小中学校で「在学証明書・教科用図書給与証明書」を交付してもらう。
②転入先の市町村で「転入」の手続きを行う。
③転入先の市町村教育委員会で「転入学通知書」を交付してもらう。
④①の「在学証明書・教科用図書給与証明書」と、③の「転入学通知書」を転入先の学校へ提出する。
⑤ 転入先の学校長から在学していた黒潮町の学校長に転入通知が送られ、必要書類の請求がされる。
※ただし、黒潮町内の小中学校へ引き続き在学を希望する場合、「区域外就学」の手続きが必要となります。
(黒潮町教育委員会で手続き)
■転入 (他市町村 → 黒潮町)
①黒潮町で「転入」の手続きを行う
②「転入」手続きの完了後、教育委員会で「転入学通知書」2通(保護者用・学校長用)を交付する。
③在学していた学校でもらった「在学証明書・教科用図書給与証明書」と、②の「転入学通知(学校長用)」を転入先の学校へ持って行く。
④転入学の手続き後、転入先の黒潮町内の学校長から在学していた学校長へ転入通知を送付し、必要書類を請求する。
※ただし、黒潮町内での校区の変更をする場合、「校区外就学」の手続きが必要となります。
※引き続き今までの学校(他市町村の学校)へ通学する場合は、学校のある市町村で「区域外就学」の手続が必要となります。
転出時、本人が持参 | 在学証明書 |
教科用図書給与証明書 | |
その他(氏名ゴム印等) | |
転入先の市町村教育委員会で発行 | 転入学通知書 |
転入手続き後、学校間で手続き | 指導要録(写し) |
健康診断票 | |
歯の検査票 |
◆通学について
・通学区域は変更ありません。
・スクールバスについても変更ありません。
◆町立小学校・中学校一覧
【小学校】
■佐賀地区
学校名 | 住所 | 電話番号 |
拳ノ川小学校 | 拳ノ川243番地 | 0880-55-7355 |
佐賀小学校 | 佐賀960番地 | 0880-55-2032 |
■大方地区
学校名 | 住所 | 電話番号 |
上川口小学校 | 上川口569番地 | 0880-44-1127 |
南郷小学校 | 浮鞭717番地 | 0880-43-1124 |
入野小学校 | 入野5556番地 | 0880-43-101 |
田ノ口小学校 | 下田の口1925番地 | 0880-43-1119 |
三浦小学校 | 出口2480番地 | 0880-43-1114 |
【中学校】
学校名 | 住所 | 電話番号 |
佐賀中学校 | 佐賀600番地 | 0880-55-2027 |
大方中学校 | 入野5220番地 | 0880-43-2222 |
◆黒潮町教育研究所
〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地 (黒潮町教育委員会内)
電話:0880-43-0044 FAX:0880-43-1144
ホームページ:http://www.edu-re.town.kuroshio.lg.jp/
お問い合わせ
黒潮町教育委員会 学校教育係 電話 0880-43-0044