林業
黒潮町の林業について
2018年11月6日 14時25分 更新 2018年11月6日 11時15分 公開
🌳 林業とは森林を育てて活かす仕事
世界屈指の森林国である日本は、その豊かな環境を活かし、スギやヒノキなどを植え、育て、生活に役立ててきました。植林後の手入れが行き届いた森林は林内が明るく、動植物の生態系も守られ、水や空気を作り出し、人々にうるおいを与えます。森林は、二酸化炭素の吸収源でもあり、地球温暖化防止や土砂災害防止など国土の保全にも大きく貢献しているのです。
🌳 今、森林は手入れを必要としている
現在、戦後に植林された木が育ち、利用できる段階になりました。しかし、安価な輸入木材が多く使われることで材価が下がり、森林の手入れが遅れがちになっています。先人の残してくれた森林を未来に届けるために、いま、森林で働く技能を有した担い手を必要としています。
🌳 未経験からでもOK。キャリアアップ支援制度「緑の雇用」
「緑の雇用」事業は、未経験者の方でも林業に就き、必要な技術を学んでもらうため、森林組合などの林業事業体に採用された人に対し、講習や研修を行うことでキャリアアップを支援するという制度です。一人前になるには数年かかるといわれている林業技能者。林業の現場技能者としてのスペシャリストになるには様々な技能を習得する必要があります。就業年数に応じて研修の内容をステップアップさせ、さまざまな技能を身につけられるよう体系的な研修プログラムが用意されています。
【林業について知ろう】
幡東森林組合では林業作業員を募集しています。詳しくは「黒潮町求人情報」をご覧ください。
お問い合わせ
幡東森林組合
電話:0880-55-2021